サマンサの食生活

ふと思った。

サマンサはお腹を壊したことが無いなぁ、と。

特にめちゃくちゃ気を使ってお腹に優しそうなものを選んで食べ物を選んでいるわけではないのだけど。

日快便のサマンサ。

元々ジャーマンシェパードはお腹が緩くなりがちな犬種とも言われているので、なんとなくこれはお腹に良いかなーと思うものを調べてみたり、

その中には犬用とされていない、人間用の食べ物なんかもあるからかかりつけの獣医さんに相談した上で食べさせているものもあったりする。

世の中には産まれつきお腹をよく壊してしまう体質の子も多いんじゃないだろうか。

サマンサがたまたま鋼の内臓を持っているだけなのかもしれないけれど、サマンサの食生活がなんだかんだで良い状態を保つ原因になっているのかもしれないので、食べているものの内容を共有してみようと思います。

もちろん、「これが正解!」というものを紹介するわけではないので参考までに…

初めてご自分の愛犬に与えるような食べ物があったなら、念のためかかりつけの獣医さんに相談することをおススメします。

目次

Contents

主食は「アカナ グラスフェッドラム」

まずはメインのフード。

アカナというメーカーのグラスフェッドラム。
名前の通りラム肉がメイン素材。

毎回これでもかってぐらい真空パックされた状態で届きます。

サマンサを迎えて直ぐの頃はトレーナーさんに紹介されたロイヤルカナンのマキシシリーズを食べていたのだけれど、好みでなかったのかだんだん食べ残しが多くなってきたり、なんなら口を付けないなんてこともあったりで…

紆余曲折、色んなフードを試したり、戻したり…なんやかんやあって今現在はアカナのグラスフェッドラムに落ち着きました。

詳細は【アカナ】サマンサの新しいフードを試す!【グラスフェッドラム】で紹介しているので良かったら見てみてください。

それまでに試した色んなフードと全く反応が違ってご飯の時間になると大喜び!

フード自体の香りが、これまで試したフードの脂っこい匂いではなくなんだかフルーティーというか、少し甘みを感じる香りで味も実際に僕も食べてみたところ問題なく食べられるレベル。

もし僕が食べるものに困るようなことがあったら最悪コレでも良いな、なんて思った。

お値段も11.4㎏入りで1万円ちょっととコスパも決して悪くない。

種類もラムだけでなく豚肉メインのものなど色々種類があるので愛犬の好みに合わせて試してみてください。

フード+トッピング

グラスフェッドラムにトッピングで茹でた鶏肉を混ぜています

部位は胸肉レバー砂肝などをローテーション。

レバーや砂肝などは栄養価が高い反面、過剰摂取をしてしまうと別の病気の原因になりかねないので食べさせ過ぎには要注意!

犬種や体重によって食べさせて問題のない量は変わってくると思うので、与える際には獣医さんと相談しよう

ヨーグルト

スーパーで売っている人間用のヨーグルトを毎晩ティースプーンで4杯分ほど。


好き…なんだとは思うんだけど、他のおやつの時と同じように、冷蔵庫から出して準備を始めると傍まで寄ってくるものの、なぜか食べるときは真顔で黙々と食べる。

嫌がる様子もないから嫌いではないんだろうけど…。

ちなみに僕はプレーンのヨーグルトは苦手。



それはさておき

ヨーグルトももちろん与えすぎに注意。
適量をちゃんと食べさせてあげられれば整腸作用やたんぱく質、カルシウムなどの栄養素の補給ができると言われています。

ちなみに…

ヨーグルトが大丈夫なら牛乳も良いんじゃないの?と思うかもしれないけれどこれはNG。
というのも、犬は牛乳に含まる乳糖を分解することができず、牛乳を飲んでしまうとお腹を壊してしまう原因になってしまうとのこと。

発酵させることで乳糖が分解され食べても大丈夫な状態になるので、ヨーグルトやチーズはOK、ということらしい。

初めて食べさせるときはまず少量から試してみて、愛犬の体調をよく観察しながら量を調整することをおすすめします。

自分で判断するより獣医さんに相談!

結局は正しい知識を持った人に相談するのが一番!

自分の判断で、人間には体に良いものなんだから犬にとっても良いものだろう!
という考えでいると知らずのうちに命に関わるようなことになってしまう、なんてことになりかねない。

もしネットで、○○は犬にとってとても良い食べ物です!なんて情報を得たとしても、それがあなたの愛犬にも当てはまるとは限らない。

もちろん、当ブログの記事にも同じことが言えるから、今回の内容もとりあえず参考程度に留めておいて、何度も繰り返すけれど、いつもと違う食べ物を与える際はいつも診てもらっている獣医さんに相談することをおススメします。

そんな感じで

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次